
便利でお値打ちな規定サイズ のプラダンです。
レディメイドのため、お値打ちにご利用頂けます。日常よく使われるサイズの箱を常時50種類用意しています。ご希望のサイズをお選びください。
※本製品は株式会社アパックス製造品です。
▼折りたたみコンテナの特長
▼折りたたみコンテナの効果
▼組立て・折り畳み方法(工具不要)
折りたたみプラコンの特長
- 上部構造
高強度のフレームとコーナーはリベットなしで結合しています。(特許出願中)また、コンテナのフレームは、従来品の倍の太さなので、より強度がアップしました。 - 2重構造の底
シートのリブが直角に交差するよう2重に貼り合わせてあり、底だるみしません。 - PPのヒンジ特性を利用
コンテナの折畳み部分には、300万回以上に耐える、PPのヒンジ特性を利用しています。 - ハンドルロック方式の採用
コンテナを箱にした時は手掛ハンドルとして、また折畳んだ時はロック機能が働きます。 - 底部のエッジ
溶着によるL型構造になっているので、フレームを使わなくても強度が保てます。低価格を可能にしました。 - 側面と底部の接合
側面と底部分の接合は、はめ込み式になっているので、ゆるみなどが発生せずに強度が保たれます。
折りたたみプラコンの効果
- コンテナの素材は100%ポリプロピレン。長期間使用できて、しかも環境にやさしい製品です。
- 繰り返し使用することで、省資源・省エネ・ゴミの減量に貢献します。(紙は水・電力ボイラー用重油・木材を大量に使用するため環境破壊をおこします。)
- 繰り返し使用すると、ワンウェイのダンボールよりはるかにコストダウンできます。 (10回使用するとプラダン代がでます)
- 軽くてコンパクト。運賃コストの削減が可能です。
- 不要な時、折畳めば保管スペースが少なくて済みます。
- ホコリがでないので、クリーンルームへの持ち込みも大丈夫です。長期間保管しても紙魚(シミ)やダニがわきません。
- 必要に応じて付属部品等のオプションの取り付けが可能です。詳細はお問い合わせ下さい。
組立て・折り畳み方法 ●工具不要
■折りたたみコンテナの組立方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.手掛けのロックをはずします。 | 2.フレームを持ち上げ、長側面を伸ばします。 | 3.短側面を押し下げて、差し込めば組立完了です。 |
■折りたたみコンテナ の折りたたみ方法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.差し込みをはずして、フレームまで押し上げます。 | 2.フレームを下げて、長側面を中に折りたたみます。 | 3.手掛けをロックして折りたたみ完了です。 |